肥満対策しませんか?

肥満ですか?
そんなに太ってないので
肥満ではないです。
じゃぁ、痩せている肥満って
あるの知ってますか?
健康診断の数値をもう一度チェック
してみてください。
ぜんぶ正常値でしょうか?
気になる数値があるなら、
「内蔵型肥満」かも知れません。。
肥満には2種類のタイプがあります。
●皮下脂肪型肥満
落としにくいのでやっかいですが、
生活習慣病への影響は薄い
とされてます。
そうは言っても、、
睡眠時無呼吸症候群、関節痛などの
合併症の恐れがあります。
●内臓脂肪型肥満
内臓の周辺に脂肪が付きます。
お腹がぽっこりしてきます。
通称「メタボ」という奴です。
割と落としやすいのですが、生活習慣病
への影響が強いので要注意です!
ちなみにメタボになると、
糖尿病は約5倍、
高血圧症は約3.5倍、
心疾患で約2倍
もかかりやすくなります。
肥満が引き金になる怖い病気の
一部を挙げてみると…
動脈硬化症、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、
動脈瘤、高尿酸血症、痛風、脂肪肝、胆石、
逆流性食道炎、睡眠時無呼吸症候群、
変形性膝関節症、腰痛、性ホルモン異常など
まだまだあります。
また、食道がんや皮膚がんなどのリスクも
高まると言われています。
そんな肥満を解消したい
という声にお応えして、、、
今回も成人病予防協会様に特別講師を
お願い致しました!
テーマは、「肥満は百害あって一利無し」
(みんなで脂肪を減らす対策法を学びましょう)
下記日程で開催します。
日時:4月13日(土)13:20開場
場所:横浜市藤棚地区センター 中会議室
電車:(相鉄線西横浜駅下車 徒歩10分)
定員50名、会場参加費は無料です。
詳しくは下記をご覧ください。
●日本成人病予防協会講演会「肥満は百害あって一利無し!」
http://aprc-it.com/pomegranate/130413kouen-1.jpg
●成人病予防協会とは・・・
http://aprc-it.com/pomegranate/130413kouen-2.jpg
●参加お申込みは、下記よりどうぞ。
http://bit.ly/HGig9Y
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。